もどる |
日程 →1日目 →2日目 →3日目 →《4日目》 ![]() ● まずは瀬戸物では有名な萩焼きの萩城窯新川工房を尋ね、その工程を説明付きで見せてもらいました。団体客で慣れている説明でしたのでじっくり見てとはいきませんね。その説明横で坦々とろくろを回している職人さんの手先は、そこは本職なので寸分の狂いもなく同じ湯飲みが出来上がっていました。 ![]() お店の中のショーウィンドーには数十万円のお皿のありましたが、この観光用のお店で売れるんでしょうかねえ。 ツアーにはこのような販売店が隣接した観光名所?がありますが、バスの団体さんとしてはトイレタイムってのが本音なんですよ。トイレありがとうございました。 ![]() 町の水路には大きな鯉がいっぱいです。実は水路を途中で鯉が上流へいかないように囲いをしてあるそうです。そしてその餌は観光客が購入してあげるので地元としては経費が掛からない。しかもどんどん太っていっちゃってこれも名所になった。なんて説明してくれていたガイドさんも地元の津和野焼きの店員さん。説明が終わると自分のお店で試食ありで販売。白あんの細長いどら焼のような感じ、おいしいのでつい購入してしまいましたー。 ![]() 広島県尾道から向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島、そして愛媛県と四国まで瀬戸内海の島と島を結ぶ長いつり橋。この道をしまなみ海道というのです。今回は途中の多々羅大橋を渡ったしまなみ公園まででした。公園からの橋はまた絶景です。 ![]() とても甘くておいしかったですよ。8個入って100円。安いでしょ。 ![]() 無事に広島空港に到着し、帰りの席は足下が広い非常口前ではありませんでしたー。 日程 →1日目 →2日目 →3日目 →《4日目》 |
もどる |