もどる |
日程 →《1日目》 →2日目 →3日目 →4日目 ● 今回のツアーは広島安芸の宮島から門司港まで行き萩、津和野そしてしまなみ海道とぐるっと回る4日間でーす。 ![]() 激安航空では機内サービスの飲み物は有料とニュースでやっていましたが、まだJALでは無料でいただけました。 ![]() フェリーで約10分の乗船で宮島の船着き場に到着。そこから歩く歩く、結構な距離で神社に着きました。途中に野生の鹿があちらこちらで油断した人が持っているチラシなどを食べていました。 ![]() ![]() 店先で焼いている煎餅をそのまま販売しています。七味煎餅を頂きました。うまーい!思わず横に合った久助(割れちゃったりした煎餅)の袋も買っちゃいました。これはおみやげではなく旅行中に食べるんですよー。 ![]() 厳島神社はいろいろな旅行ガイドの通りに奇麗な朱色が海に反射してとても優雅な面影でした。神社から見る海の中の鳥居もフェリーから見るのと違った感じに思えました。 ガイドさんの説明で海水によって腐ってくる神社の柱は途中から定期的に切り落とし新しい柱と替えていくとの事に再度びっくりしました。 ![]() ホテルはANAクラウンプラザホテル。とても大きなホテルで部屋も大満足です。さてさて今日の夕飯はツアーには含まれていませんので広島の夜の町へ繰り出します。 メイン通りを歩いていると東京では見られない路面電車があちらにこちらに。しかもその車両は最新式のようで5両編成で真ん中の車両が短い。ちょっとなぞです。 ![]() 目の前の2mはあろう大きな鉄板でサクサクご主人が作ってくれる。その一部始終に無駄が無い。関東のお好み焼きと大きな違いは粉の量だと感じましたね。関東は粉を練り焼く。それに体にして力丸のそれは粉も粘りのあり、少量を薄く延ばし、長い時間焼いている。その横でエビなどの具を焼いている。粉を延ばした上にキャベツ、もやし等ものすごい量の野菜を山のように積み上げる。そして奥では生麺のゆでている。 ゆであがると野菜の上に積んでいく。流れるような動きでそれらを積み上げて行くのだが、この間、結構な時間をかけている。なので弱火で野菜も蒸しているような感覚でふっくらするのです。仕上げは力丸特製のおたふくソースをたっぷり巾広のハケで塗り、塩やコショウ、その他なにやらぱっぱぱーとかけていく。仕上げは万能ネギをわしづかみで山のように積み、紅ショウガを添えてできあがり。 ![]() ● 満腹の幸せを感じ、夜の広島市内をブラブラ散歩。明日は午前中に平和公園へ行くのですが、近くでドームを見れないスケジュールなので、今夜そこまで歩いていくことにしました。 到着するとライトアップされたひっそりたたずむその姿に言葉がありません。この現実が70年前にあったんですね。今の平和の中で育った私は明日の平和公園の資料館をじっくり見たいと思いました。 日程 →《1日目》 →2日目 →3日目 →4日目 |
もどる |