My Roomへもどる
 WATN特集  2025年3月1日更新
watn特集タイトル
タイトル 今年2025年10月でWindows10のサポート終了ですが、我が家のパソコンはwindows7からバージョンアップした古い機種が多く、Windows11にはできません。1台を今回息子から貰ったWindows11マシンと入替えてみました。
タイトル 貰ったパソコンはこんなに小さいですが性能が良いです。但し時代の流れでモニター端子はHDMIとDisplayPoetしかなく、いままで使っていたD-sub15はありません。
モニター1台はHDMI、もう1台はUSBからD-sub15に変換するj5を再度使用することにしました。
タイトル そして一番大事なことは今まで使用してきたアプリケーションが使えるかと言う点です。
ブラウザーはFirefox、メールはThuderbird、録音はSound it 3.0LE、画像修正はPaintNET、動画編集はWondershare、そして一番大事なクラリスワークス4.0。 (※Photoshop4はWindows10で使用中にトラブル続出なので辞めました)
すべてイントールができ、無事に正常に動きました。(クラリすワークスは裏技です
実際にwindows11を使用してみると、パソコンの性能が上がっている事もあり、とても快適です。以前からグレードアップしたかったWondershareもストレス無しで編集できるようになりました。
タイトル そしてハード的にはUSBハブを通してのSDカードリーダー、外部蓄積データーSSD、と問題無しでしたが、問題が起きたのはオーディオインターフェイスEDIROL UA25EXです。以前Windows10にした時にEDIROL UA25が駄目で裏技でINFファイルの書き換えで乗り越えましたが、ドライバーの通常インストールできるEDIROL UA25EXがWindws11では裏技も通用しないようで断念となりました。
ハード的にはまったく問題ない”機械”ですが、パソコンとつなぐドライバーがなければ使えませんからとても残念です。 新たにLoopbackできるオーディオインターフェイスを探さなければなりません。 それは次回に・・・・。

【2025月4月1日追記】
DisplayPortケーブルにしたのでi5変換機はお休みしました。やはり快適になりました。

ご質問やご感想はメールしてくださいね。
 
My Roomへもどる