My Roomへもどる
 2025年4月1日更新
watn特集タイトル
今年2025年10月でWindows10のサポート終了と言うこともあり、windows11マシンに一台したのですが、音楽取り込みなどに使用していたオーディオインターフェイスUA-25EXがwindows11には対応していないと判明。どうもドライバーの認証の事でダメのようでした。まあ古すぎる機械なので仕方がないかなと諦めです。
タイトル 中古でYAMAHA AG03MK2でも購入しようかと思いましたが、ここは何か無料ドライバーか無料オーディオインターフェイスアプリが無いか探してみました。
いろいろありましたが、私が必要な機能はループバックができる事。アプリではなかなか見つかりませんでしたが、ありました。探し当てました。
Voicemeeter Banana x64という名のオーディオインターフェイスアプリです。
タイトル インストールすると、画面上にカセット付きのミキサーが出てきます。ステレオインプットが3ch、ステレオAUX送りが2ch。ステレオアウトプットが5chと言うパソコンの中に作られて、さも外部のミキサーを接続したようにパソコン上でつなげるのです。
タイトル 私はパソコンからの音をVoicemeeter Banana x64のAUX1に入れ、A1からパソコンの出力にだすようにしました。そしてB1からパソコン上で動いているSound itに出力。こうするとLoop Backのように使えます。
windowsのシステム設定の「サウンド」を右の画像のように設定します。
そして下画像のようにSound itのオーディオポート設定を出力ディバスをVoicemeeter AUX Inputにして 入力ディバイスをVoicemeeter Out B1に設定しました。
タイトル
これでYoutubeを見て聞きながら、Sound itに録音できるようになります。
タイトル しかも右画像の15バンドグラフィックイコライザーも付けられるので聞きやすい音にしながら録音ができるのでとてもうれしいです。
機能的にはまだインプットが3chあるので、USBマイクなどをつなげて、それをインプットチャンネルに設定すればyoutubeの音楽をバックに歌い、それをsound itに録音やネット配信もできるわけです。
【2025年4月5日追記】
約一ヶ月使っていましたが、昨日音の途切れがでてきてしまい、修復できませんでした。
原因は本日入れた他のドライバーが当っているのか、無料で使い続けるとそうなるのかサイトが英語なので解りません。
とりあえずこのアプリの使用は中止して別のオーディオインターフェイスを探しています。
【2025年4月6日追記】
この約5秒間隔で音が途切れすぐにまた鳴る。
この症状は「寄付してくれ!」と言うことらしい。
5ユーロ〜だというので1000円弱。
寄付しようと思ったけどここは海外サイト。
支払い方法も英語のみだしカード支払いなのでやめました。
日本の代理店があればすぐに払うのにねえ。

ご質問やご感想はメールしてくださいね。
 
My Roomへもどる