My Roomへもどる |
2021年10月1日更新 |
![]() |
●
テレビを壁に取り付けるのに電源コンセントとアンテナ端子をテレビの裏に隠れるようにリフォームの時に考えましたが、今のテレビにはその他にLAN、HDMI、音声などいろいろな端子が必要になるためやめました。テレビの下からラックまでの10cm程度配線が見えるだけだし、モールかラック前に何か置物で隠せば良いと思ったのです。![]() なんだかんだと配線も7本もあって左の写真のようにスッキリしないんです。 ● ![]() 今日は帰ろうと思い、エアコンコーナーに回って発見!これがいい感じです。エアコンの設置で使用する室外機への壁の穴を処理する6cmのダクトです。 値段もなんと500円でした。 ● ![]() あまり上だとテレビ横からの配線が金具に当たってしまうし、裏のラック内のDVDへのケーブルの長さも長くなってしまう。そして左右については機材を置く納戸の壁との関係で決めました。 ここで大きな問題が発生。開けようとする位置に壁の中の間柱が無いかです。もしもあればそれは避けたい。そこで壁からの長さを計り、問題無い位置へ少し修正しました。 ● ![]() 通常石こうボードで作る壁ですが、リフォーム時に大型テレビを壁に取り付けると言う事で壁の補強として12mm合板を3枚重ねで作ってくれたので頑丈で今回は苦労しました。 ● ![]() テレビの下のラックはその大きさに壁をくり貫いてあり、納戸へ差し込むようにしてあります。ラックをテレビ下に好きな奥行きで出すか自由にできます。 ● ![]() 出来上がって「やっぱりこれで壁掛けテレビって感じになったあ」と自画自賛。 毎日観るテレビですのでこれで気にならずに頭の中もスッキリしました。 |
My Roomへもどる |