My Roomへもどる |
![]() 2019年7月1日更新
|
●
狭い階段、狭い廊下と販売店に1度は納入が難しいと言われ、階段手すりもドアも外す事を条件に無理やり搬入したマッサージチェア。さてどんな感じでしょう。 ● ![]() このパナソニックのチェアは手に入る大きさで片手で操作もできます。 そしてなにより解りやすい。大きな液晶画面にチェアの絵。項目のボタンに合わせて決定するだけ。いざと言うときの為に「緊急停止」の赤いボタンが目に入ります。 実際にマッサージをしていて解りました。お腹の上に置いてあったリモコンが知らない間に体とチェアの脇に落ちていました。これは有線じゃないと見つかりにくいです。 ● ![]() ● ![]() 通常の置きとしては後ろの壁にぎりぎりに置きたいですがリクライニングで当ってしまうので以前持っていたマッサージチェアはすき間を空けていました。今回は写真でもわかるようにリクライニングしていくとお尻の部分が前に出てきて壁には当らないのです。これってすぐれ物ですよね。設置場所はカタログで足を延ばしても170cm×68cm幅となっていますし我が家でもギリギリセーフでした。 ● 使い心地はまだもみ玉がちょっと痛いってのが感想です。でも凝りがそれだけ堅いって事なんでしょうね。 自動コースには「もみほぐし」「ソフトさすり」「たたき爽快」「ストレッチ」「頚椎まわり」「腰椎まわり」「ちょこっと8分」といろいろあるので徐々に試してみます。そしてその他にもおこのみで、もむ位置を指定して集中的にマッサージなど取り説を良く読んで体験していきますー。 |
My Roomへもどる |