My Roomへもどる |
![]() そんな”めんどくさい”事は機械にやらせちゃおう!って事で当時まだ一般的ではなかったパソコン(パーソナル・コンピュータ)を購入しキーボードの配列も何にもわからないところからスタート。N BASICを勉強し、日本語が使える日本語(86)BASICになりプログラムを作りました。 ![]() ★ これが現役の日報集計プログラムが入ったパソコンです。 わかる人は”通”ですが使われている機材の古い事。2003年1月現在、中古パソコン屋、ジャンク屋でも見ることのできない物ばかりです。 ネットオークションではまだ(骨董品的な価値?)で取引があるみたいですが。。 モニターも現在使える機種が無いようです。写真のモニターは数年前に壊れたのでネットオークションで100円で落札しました。 NEC PC-8801シリーズなんです。日報をこのシステムにしたのが昭和60年。1985年ですからもう18年もお世話になっているわけです。 フロッピィーディスクって言ったって5インチなんですよ。 実はパソコンも壊れて現在は3台目。皆さんが今お使いのパソコンではこのプログラムは動かないのです。 大事に使わなければ。。。 ![]() ただ問題なのはそのインクリボンです。ストックもあと4つしかありません。NECに在庫があるのかは不安なところです。 ![]() ★ この日報プログラムはBASICの基本の代数ですね。 基本的に対話形式にしました。画面上にパソコンが聞いてくる項目の数字をレジペーパーの数字からを画面に入れるだけで、前日からの集計と達成率など計算し提出の3種類の書類に印刷してくれるんです。 なので1日分の日報を作る作業は5分ぐらいで終わるんです。 しかーし、なぜか何日分も溜まってしまうのですー。はっはっは。 |
My Roomへもどる |