もどる |
平成28年6月1日更新 |
![]() |
![]() ●いつもだと出発1週間前に集合時間や集合場所、そして3日間の日程表が届くのですが、今回はどこにいくのかわからないミステリーツアーなので、届いた日程表には「とある牧場」「とある山」など秘密にしてありました。 集合時間よりも30分早く集合場所の羽田空港第一ターミナル北ウィングの指定カウンターに行くと係の人が名簿を確認してチケットを渡してくれました。そこには「帯広」の文字。行くのは北海道の東の方みたいです。 まあ北ウィングだったので北の方だとうなあと思っていましたがちょっとわくわくです。 ![]() さて1日目の観光はこの1箇所でした。大きな北海道のツアーと言うと時間に追われますが今回はホテル時間を多く取っているんですって。 層雲峡観光ホテルに到着。フロントで鍵を受け取りいざ3階の部屋に。。とエレベーターのボタンが「2・3」と。取りあえずそのボタンを押して到着したのは2階と3階の中間のエレベーターホール。そこから階段を上がると3階、下がると2階って作りなんです。なんか変ですね。ちなみにフロントは5階なんですよ。 その2階から行く浴着を来て入る「露天混浴風呂」がありましたが面倒くさいので裸で入れる大浴場でふやけるぐらい温泉に身をゆだねました。 ![]() この北きつね牧場は知りませんでしたねえ。 ![]() 海岸にあるので気持良かったですー。 さてさてお腹が満足になり、次はオホーツク流氷館。流氷の成り立ちから実際にマイナス15度の部屋に入って濡れタオルを振ってカチンカチンの実験ができるんですよー。楽しい。屋上からの展望は360度オホーツク海も見えて気持いいーんです。 ![]() 大きな北海道ですが今回は近くを回るので遠くても1時間ぐらいバスに揺られると到着します。 つぎはオシンコシンの滝。ここは観光の定番で3回目ですが、毎回マイナスイオンで癒されます。 ![]() ホテルのショップ(売店とは規模がちがうのです)で、お土産探しをしていたら、なーんとあのKUMAのTシャツが売っているではありませんか!私の愛用のKUMAが2年前に本家PUMAに訴えられて泣く泣く廃番になり熊笹本舗のホームページから姿を消したのでした。見つけた瞬間「買い!」。5枚購入しました。製造は中止したけどまだ売れ残っているのがあるんですね。 ![]() ![]() 知床に生息する動物のはく製や魚の模型などわりと自由に手に取っる事ができる博物館で身近に感じる事ができるのですばらしいです。中でもヘルメットに附けた鹿の角がすごいです。結構な重さなんですよ。これを毎日付けている鹿さんって大変ですよねえ。 次は学校の跡を改装して工場にしたと言う「ほがじゃ小清水北陽工場見学。でも本日は日曜。工場はお休みで静かに機械が寝ていました。 工場内の販売所には試食がたっぷり。いっぱい頂きましたー。もちろん割れも入っている「お徳用袋」を購入しましたよ。 ![]() 食べ終わってから出発時間まで少しあったので、街を探索。でも人もいないし、商店も閉まっていると言うか辞めちゃっているみたいで、1周回ってバスがくる寿し安の前に帰ってきました。 そして観光も終盤です。到着したのは広い敷地に三角屋根が印象的な「北方民族博物館」ここにはアイヌやオホーツクの北国の住民の暮らしなどを画像や模型、実物展示などでその寒い地方で生き抜く術をわかりやすく展示していました。気温がマイナスの中の暮らしは私にはとても無理ですわ。 バスは最終観光地「美幌峠」に到着。少し歩いて中間展望台。ここから屈斜路湖が一望。旅の最後に本当に気持いい! そこからまだ上の峠の先は疲れたのでパスしました。 ![]() ここでもKUMAは売っていました。まだまだ北海道には在庫があるようですね。 お土産も買い、一路たんちょう釧路空港に向かいます。もう日も暮れる地平線。空港に着き、帰りのチケットを渡されて各自バラバラで帰ります。出発は20時10分。羽田に到着し、長い到着通路を歩いて羽田空港から出たのが22時少し前。ちょっと疲れたミステリーツアーでした。 ======================= 2泊ともにっぽんの温泉100選の名湯のお風呂自慢の宿を楽しむ ミステリーツアー3日間 35000円(税込み) 阪急交通社トラピックス ======================= |
もどる |