もどる |
★
いやな梅雨どきですが、箱根はアジサイがきれいに咲いてとてもいいですね。 毎年この時期に箱根湯本〜強羅までの箱根登山鉄道で「アジサイ電車」が運行になるんです。 今年は!と思い、早めに予約したのですがもう満席。残念でした。 そんな訳で今回の箱根の旅のテーマは「食」にしました。 ![]() 向ヶ丘遊園駅から小田原まで約1時間。 電車のドアが閉まると、そこは旅の始まりです。 なんとなく動く口は止まりません。 旅のお供はやはりお菓子でしょ。品川巻き・柿の種・ハイチュウなどなど。。飲み物は新茶のペットボトル。 食べちゃのどが渇き、飲んじゃ食べたくなってーーー。 今月はダイエットは小休止ですね。 ![]() 駅のホームから気になる登りがゆれていました。 「きやんだくば」??何かの屋台ですが、なんでしょう。 道路を渡ってよく見るとわかりました。 「ばくだんやき」です。 早速、購入、いただきまーす。 たこ焼きよりも2周りほど大きく、中にうずらの卵が入ってます。 そのほか貝柱など具がいっぱい。2ヶで300円はちょっと高い?かな。 ![]() 一つ50円から購入できますので早速いただきまーす。 周りはカステラで大きさは約4cm。厚さは約2cm。中は白あんがクリーミーに入ってます。出来立てをその場で買えるので熱々をいただけます。甘い(そりゃおまんじゅうですからね)ですがおいしいです。 ぺろっと2個食べちゃいました。 ![]() ハイカラと名乗っているお店でいわえる「ラーメン屋」の構えではないんです。 それは、町の食堂って感じ。でも入り口左に手打ち麺の台と直径20cmほどの面打ち用の竹がつってあります。 ![]() おお〜。この面は腰がある。そんじょそこらの「家」の人に食べさせたい。 スープがちょっと濃いかと思ったんですが、気がつくと器は空になっていました。 ![]() 魚が新鮮なのは言うまでもない。だってー1階で売ってるんです。 写真撮影は勘弁ということで、文字だけで失礼します。 お通しに出されたのが、白魚のあえ物。ちょっと酢がきいていておいしい。 もちろん生ビールは冷え冷えでーす。うめ〜〜! そしてお刺し身の盛り合わせを注文。 来たわ来たわ舟盛りでーす。そして、、初めてたべるんです「飛び魚」。味はあっさりで白身は鯛をたたいた感じです。 舟盛りにマグロはありません。食べたことのない魚がいっぱいです。うま〜いです。 洋食屋さんの大きなエビフライに使う様な大きな「甘エビ」たまらんですー。 イカの姿焼きなんぞ、身が厚いのでおなかが結構いっぱいになってきました。 そしーて、注文してあったお寿司がきました。お魚屋さんの寿司は、ねたがすごいです。おいしくてお腹がパンパンです。 私は魚のあら汁が良かったですねえ。 2人で12530円とちょっと贅沢ですが満足でしたー。 ★ お泊まりはもちろんホテルマイユクール祥月さんにお世話になりました。 いつ来ても落ち着きますねえ。 ![]() 強羅の駅の裏にあるのが、しゃくり豆腐がおいしい「銀豆腐」。私が着いたのが10:40ごろ、もう寸胴を入れ替えていました。午前中に来ないと食べれませんのでご注意。 まずはそのままでいただきますが、忘れていた「とうふ」の味です。本物は醤油はいりません。と、半分食べたところで醤油をいれましょう。これまた豆腐と醤油の大豆兄弟がおいしさを引き立てています。うまい!ひとしゃくり200円。 ![]() 私は「あじさいちらし」を選びました。見た目も味も良かったですね 特にちょっともたれている胃にもやさしい感じです。 ただ残念だったのがエビ。なんと薄くきった半身だったんです。 でも味が良かったので許しちゃいます。 ★ 普通はお泊まりのホテルや旅館で夕食をとりますが、ぜひ外のお店で夕食って言うのをおすすめします。 地元の食堂などを利用するのもおいしい穴場をみつけるポイントかもしれませんね。 私が利用しているホテルマイユクール祥月さんは素泊まりもできるので便利です。(ホテルの食事もおいしいですよ。2泊したいですねえ) 【箱根まんじゅう】菊川商店 箱根湯本駅前 0460-5-5036 木曜定休 【手打ちラーメン】日清亭 箱根湯本徒歩5分 【新鮮なおさかな】魚七 箱根湯本徒歩10分 【しゃくり豆腐】銀豆腐 強羅駅裏 |
もどる |