もどる |
![]() 平成25年10月1日更新
|
●
建築中からニュースに取り上げられて大人気のスカイツリー。開業1年経ったし行ってみようかと思いましたが個人で行くにはまだまだ並ぶと聞いて、団体ですぐに上れる”ちょっとずるいかも”のはとバスツアーに参加してみました。![]() 9:00東京駅に付き丸の内南口から出て駅の左側にそって歩くと黄色いバスがずらりと並んでいました。新橋だと立ち飲み屋さんがあるような線路の高架下にはとバスの案内所と待ちあいスペースが有り、受付すると私のバスは9:20。ちょっと休憩。 この日は平日ですが、待合室には入れないくらいの人。待っている間にもバス停から次々にバスは出発していきます。さすがはとバス、予約殺到ですね。 ![]() ![]() 入ってから広いスペースに並び、そこから空港と同じような荷物検査と金属探知器検査があり、階段とエレベーターで移動しましまた。結構な距離を歩きちょっと疲れました。議会はTV等で見た印象よりも小さかったです。そして報道陣席のカメラの取り付け金具が机にしっかり取り付けてあるのが印象的でした。 ![]() ![]() 団体バス専用の駐車場に到着し、団体専用の案内のおねえさんが手持ちのパネルを使って説明してくれました。説明がおわりエレベーター前まで歩きますが私は着いていくだけですー。エレベータ前は人がぎっしり。平日だと言うのに一般客も多く人気なんですね。そんな一般客の列を横目でみながら団体列はスムースに移動しエレベーターに乗れるのです。これが今回のテクニック(というほどのものではありませんね)。 ![]() 展望台に到着。エレベーターのドアが開くと目の前にガラスの窓からの風景が入ってきます。おお=来たんだね。展望台の窓ガラスは60度くらい斜めに設置してあり、下の街並みが良く見えます。またガラスの反射も少なくなるように展望室の中を少し暗めにしてあるようです。 感動したかと聞かれたら。。。ん〜〜。遠くまで見えたよ。というくらいですかね。 スカイウォークの100m上の展望室には長蛇の列でしたので行きませんでした。 その代わり展望室の階下の足下がガラス針の床の上で飛び跳ねてみました。 ![]() 外に出ると「ソラマチ」に通じる噴水のある広場。話しの種にソラマチ商店街に入ってみましたがここもこのごろ流行のショッピングモールって作りでした。なぜかふなっしーグッズが置いてあったのが不思議ですー。 ● バスは時間通りに東京駅に戻ってきました。こんどははとバスの隅田川下りなど東京の名所めぐりツアーに参加してみたいですね。 |
もどる |