もどる |
![]() 平成25年9月1日更新
|
●
避暑にはなりませんが夏になると山形を中心に旅行に行きます。今年は酒田港でおいしいものを堪能しようと行ってみました。![]() あらら結構な人数が座っています。壁の紙には「御昼食は11時からになります。」と書いてあります。ひたすら待つのです。 ここは朝の7時〜9時まで朝食の部もあってきっと漁師さんとか業者さんでにぎわっているんでしょうね。 ![]() その間厨房は大わらわ、ホール係の御姉さん達が下準備で動き回っています。 何を食べるか決まって後は時間がくるのを待つばかり。その間に2Fにある酒田港がみえる展望台にいったのですが、「ん〜〜、港だね。」ってそれだけの感じですぐに席にもどりました。 ![]() レジ係が時計を見ながら11時と同時に注文を聞き、マイクで中に伝え、精算。ここは前金制なのですね。支払いを終えたお客が横に行くとなんと今注文した舟盛り膳や定食がすぐ出て来て席までお持ち帰り。そうなんです、前金&セルフサービスに徹したお店なんです。 目の前でどんどん出されていくお膳ですが、私の食べたい「舟盛り膳」は数量限定の文字がメニューにあるのでハラハラです。 ![]() さてさて御膳を持って席に戻ると食べる前からその新鮮さと量にびっくりです。これで1050円はお安いです。「いっただきまーす」と大声で言いたかったけど心で叫び、まずはみそ汁をひとくち。 小さな壺貝のみそ汁でしたが、貝臭さもまったくなく、うま味がたっぷりでおいしいです。そしてお目当てのお刺し身。もうこれは新鮮で厚切りで思わずページのタイトルにしてしまいました。これで1050円はお安いですー。 連れが選んだのは「とびしま膳」。こちらも魅力たっぷりの品々です。そしてサバのカブト焼きも注文しちゃいまして、ちょっと見た目はこちらをにらんでいるようでしたが、まるまる頂きました。眉間の辺りがおいしかったです。 そしてイカ墨ソフトクリームをデザートいただきました。うま! ![]() 味はそれぞれそれなりですが、これだけの種類があると楽しいです。まずは何からいただくか迷ってしまいます。こちらも数量限定なのでお早めにご来店が鉄則ですね。 ![]() そういえばお祭りの屋台であったようなブルーの冷凍箱でした。聞くとやはり新庄祭りでも露天で販売しているとの事でした。 ![]() 前回酒田方面で見た目は普通のラーメンだけど実は 冷やしラーメンだった珍しいラーメンを食べましたが、山形市漆山にある「寿々喜ソバ屋 鳥中華」が今回の目玉。細い道の通り沿いですがお店の裏が駐車場になっているのでうっかりすると通り過ぎてしまいます。 注文すること15分。でてきたのは普通にどんぶりに長ねぎが山のように積まれた暖かいソバ?。ハシで麺を上げてびっくり、ソバでは無くチヂレ麺。そうですラーメンの麺なのです。スープはちょっと甘い濃いめのソバツユで順和風。そこにラーメンの縮れ麺の絡み。ん〜〜。文章で上手く伝えられなくてごめんなさい。いままで味わった事がないラーメンなのですが純粋にとても美味しいのです。来てよかったー。 |
もどる |