もどる |
![]() 平成24年10月1日更新
|
●
毎年11月に大田区主催の大きなイベントが平和島競艇場や平和島公園など平和島周辺で開催されました。
今年は9月22日23日でそれとは違うイベントが平和島競艇場で行われると言うことで行ってみました。 ● ![]() 競艇場の正門の大きなバルーンアーチが迎えてくれました。入場料は無料ですが東北復興支援の募金に賛同し200円を募金箱に入れ、中に入りました。目の前に京急電車のパネル。子供達が窓から顔を出して親が携帯電話で写真をバシバシ撮っていました。私も写りたいですー。 ● ![]() 音楽イベントなのかなあと思って来てみましたが、消防車や救急車など普通では乗車できない特殊な自動車も展示され本物の消防士さんが説明していました。 私が注目したのは「救護所」とドアにかいてある救急車両です。後ろの箱が左右に出てきて運転時の3倍の広さになるんです。中はベットが立てに並べるようになり、救急時の最前線の医療基地になるすぐれ物です。あの忌まわしい地下鉄サリン事件の時に出動していたと記憶しています。 ● ![]() 大きなステージでみんな楽しそうに演奏していました。バック演奏はパーカッション奏者で有名なペッカーさん。乗りにのっていましたね。 ● ![]() ちょうど数名の親子が次のステージで演奏できるように作っていました。ギターのネックは角材、ボディーはなんと段ボールなのです。フレットもちゃんと計算されていて音階になっています。さすがヤマハが企画すると段ボールでも楽器になるんですね。 ● ![]() ● ![]() ● ![]() 他の場所で肉まんやら焼き鳥やら食べちゃったのですがこの並びも魅力的でしたー。 ● ![]() プログラムをみると地元大田区のバンドや大学のバンド、東北からは東松島市のコーラスもでているようです このステージの後ろが競艇のレース場ですが、私は見れなかったのですが模擬レースもあったようです。 競艇場と言うギャンブルの会場がこの日は東北の復興を願う人でひとつになっていたように感じました。 ともて有意義なそして楽しい時間でした。 |
もどる |