もどる |
●
11月にプライベートライブスタジオをリニューアルして完成したと聞いて横浜本牧まで行ってきました。![]() 歩道に「Doyala ALBERT HALL」のおしゃれな看板が掛かっていました。よく見ると細かいギターも手書きのようです。すごい! どこかで聞いたことのあるような名称もしゃれていますね。 早速ドアを開けて入ってみましょう。 地下まで階段を下りると蛍光ピンクの壁に 「Doyala ALBERT HALL」。ワクワクします。 ご自分達のバンドが気兼ねなく練習できるスタジオを作りたいと、オーナーのHさんは地下の貸店舗が空いたのを期に決断したとのことです。 ![]() 「Doyala ALBERT HALL」の切り文字。この切り文字も手作りのようです。浮き文字になっている文字の「HALL」がちょっとだけ右下がりになっているのはご愛嬌ですー。 壁の左右にドアがありました。左ドアから入るとステージ側。右ドアから入るとなんと客席なのです。 早速右ドアから入ってみました。ステージではオーナーさんのバンドDAH'S HEARTのリハーサル中です。 ![]() 客席のテーブルには赤のクロスが敷かれ実におしゃれです。イスやテーブルはいろいろな所から持ち寄ったと聞いていましたが、それぞれ個性があって意識的にあつらえたみたいです。なんか部屋のイメージに統一感がありオーナーさんの気持ちに感じるものがあって落ち着きます。テーブルには本日用意してある飲み物などの手書きのメニューが置いてあって本格的です。 ![]() 客席の天上一面には玉子のケースがぎっしり貼ってあります。ひとつひとつこつこつとオーナーさん自ら貼っていったのだそうです。玉子のケースも紙製の物を玉子の製造業者から購入して蓋の部分を切っていったそうです。気が遠くなる作業ですよね。まさしく手作りのマイスタジオです。 ![]() 「ガラスクロス額縁貼り」と言う製品でチクチクするグラスファイバーにガラスクロスが貼ってありそのまま貼り付けできるすぐれ物です。ビルの空調ダクトなどに良く使われているらしく吸音の実績も実証済みですね。 通常は白色ですが、オーナーさんのデザインで黒を特注したようです。さすがです。 ![]() 収納ラックは市販の組立式で機材に合わせて棚の位置を決めていました。写真ではみえないのですが、機材の下にはすべり止めが敷かれていてしっかりサポートしていました。ミキサー位置はステージ側のドアの横でオペレーターが居るときも居ないときもバンドの演奏中に操作が容易にできます。いろいろ考えられている配置です。納得。 ![]() ![]() 取材時間もギリギリで途中で退席しなければならず2曲しか聴くことができなくて残念でした。 後日オーナーさんから連絡いただいてこの日は夜中までお客様も参加でセッションにもなり、ダンスする人もあり、とても盛り上がったと言う事でした。これからのこのライブスタジオが音楽を通してご近所のコミュニティーの拠点の一つになるのが楽しみですね。 ライブスタジオDoyala ALBERT HALL (どうやらアルバートホール) 神奈川県横浜市本牧 プライベートスタジオの為営業はしておりません。 |
もどる |